Turn West in East
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国際協力に関する授業で、アメリカの援助について触れた際、
MCA(ミレニアム挑戦会計)評価基準というものの説明を受けました。
MCAとは、2004年以来アメリカの援助の基準として用いられているもので、
有限である援助資金を効率よく使うことができる国を選定するためのものです。
実状としては、これには「公正な統治」やら「人民への投資」やら「経済的自由」の促進やら、
アメリカにとって都合の良い国が選ばれるような仕組みになっているようです。
一言あまり関係の無いことを挟ませてもらえば、
中国が開発援助の仕方について批判されることもあるようですが、
やはりどの国も自国の都合のいいように、国益になるような援助をしているものですから、
これは国際的には自然な傾向であるように思われます。
実際的に考えて、援助としての物資やサービスは無いに越したことはないわけですから、
援助それ自体は、その目的が何であれ、促進されるべきであろうと思います。
さてさて、本題に戻ります。
MCA評価基準のいくつかの特定の項目については
中間値(メディアン、median)以上であることが求められるのだそうです。
説明される途中、先生が「中間の値(あたい)」と連呼していたので、
ついついチルノを描いてしまった次第です。
「国際強力について語れるなんて、あたいったら ちいきょう ね!」
PR
この記事にコメントする
<!> コメントは管理者の承認後に表示されます。
<!> Your comment will be displayed after allowing of the admin.
<!> Sorry, due to annoying spam comments, English comments are NOT available now.
Twitter
最新記事
(07/12)
(05/06)
(05/06)
(01/10)
(05/26)
プロフィール
HN:
ゆぎ(Yugi)
性別:
男性
職業:
大学生
趣味:
読書、音楽、歴史
自己紹介:
Twitter - mihuyuduki
Links - nico/mixi/pixiv/muzie
国際関係を学ぶ西日本の大学生。文章がうまくなりたいのでブログでも何でも書くべきなのですが……有言不実行なのでございますorz

Links - nico/mixi/pixiv/muzie
国際関係を学ぶ西日本の大学生。文章がうまくなりたいのでブログでも何でも書くべきなのですが……有言不実行なのでございますorz

シトロンとヘビの耳
リンク
カウンター
2009年03月03日~
ブログ内検索